使えないという思い込みはありませんか?高齢者でもタブレットは使える。PCが苦手でも使える理由がここにあります。
なぜ高齢者でもタブレットが使える?
タブレットPCが今までのPCと違って使いやすいかといえば、ボタンを押せば直ぐスイッチはつき、見れば分かりやすいアイコンがあるからです。
PCが出来ないから使える訳がないという誤った考えや思い込みを今日から取り払っていただきたいです。
パソコンが出来ないけどタブレットを楽しんでいる高齢者の方が増えてきているそうですよ!ニュース記事でも地方自治体で取り入れたり、タブレットを活用した取り組み強化も進んでいるほど注目を高めているものなのです。では早速以下をご確認ください。
高齢者だから使ってほしい
年だから使えないという思い込みを取り払い、PCもタブレット活用を始めていきましょう!
まずはタブレットPCにチャレンジしてみようかな!そんな思いからでいいのです^^
あとはどのような用途でタブレットを使いたいかにより、選ぶ。(たったそれだけ!)
↓こんなことはできるの?基本的な活用方法をまとめています↓
自治体と高齢者支援
地域によって、高齢者の1人暮らし支援としてタブレットを配布する所が出てきて注目を浴びています。
自治体の利点
- 安否や体調の確認
- 万が一の連絡の取れる連携
企業との連携
重たいもの、遠くて買いに行けないこと。
年齢や身体の不自由な時に本当に考えることがあります。
そういった意味でも非常に便利に活用できるのが高齢者とタブレットのよいところ。
重たいお米や家電、畑の肥料など色々なものをあっという間に運んでくれるのがアマゾンや楽天。
特にプライムシステム(急ぎで届けてもらえるサービス)は、我が家で非常に役立っています。
医療との連携
血圧測定や体重、運動アプリをつけたりと体調管理のサポート役としても活用ができるタブレット。
(次ページへ続く↓)
固定ページ: 1 2
高齢者向けと調べつつお袋のための探してました。とりあえず使わせて脳をやわらかくしてもらおうと思います。
情報ありがとうございます。
佐竹さん、コメントありがとうございます。手軽に使える点でパソコンよりタブレットの方が使いやすいと思います。喜んでもらえるといいですね!
ipadが人気と聞きますが私はどうも使い心地が慣れません。アンドロイド系でもセキュリティー問題は大丈夫ですか??
NEXUS10アンドロイド系でも問題なく使えています。セキュリティアプリを入れたり、安全性の高いアプリを使用していれば基本的に支障なく活用していけるはずです。
参考になれば幸いです。