安い高いだけはダメ?良いレンタルサーバー選びのコツ

将来を見越したホームページやブログ運営において安い高いだけのレンタルサーバー選びでは危険だということを知らないと万が一のとき、大丈夫だと言えますか?実体験者の語る10項目でぜひ良さを比べてください。

安い高いだけはダメ?良いレンタルサーバー選びのコツ

自作ホームページやブログが手軽にできるようになってきた分、基礎(土台)となるレンタルサーバーのケアが意外にできていなかったりでサイトが一時的に非 表示になったりトラブル発生という事を耳にします。

料金が安い高いということだけでなく、自分の運営するサイトがどのような目的があり、どのくらいのボ リュームでのものなのか、個人でも趣味でも、事業としてもホームページやブログ制作や管理をしていく上で長期的に愛用できるサーバー選びは重要です。

よく、始めだから安いものを選ぶといいですよ。
そんな情報を配信しているところがありますが、それは賛成しません。
理由は以下です。

  • 何かあった時の対応が遅い。
  • 何かあった時に電話での対応がない。
  • ハッキングやバグ問題が発生した時に対応が遅い。
  • 安いだけに、細かな設定ができない。
  • 自作で作ったHP後、HP業者にリニューアル制作を依頼したとしても同サーバーを使える保証はない。
  • 将来を見越して大量アクセスがあった時に、パンクしてしまうような状態では意味がない。
ただ安いだけのサーバーを紹介しているということは、
とりあえずHPを作らせれば問題ないだろう。そんな程度でしか見ていない可能性があります。
そんな程度でいいと思いますか?本気でそのレンタルサーバーで安心できますか?

実際4,5年も使い続けているからこその紹介をしている私とぜひ比較してください。

安い高いだけはダメ?良いレンタルサーバー選びのコツTOP10

自作ホームページやブログが手軽にできるようになってきた分、基礎(土台)となるレンタルサーバーのケアが意外にできていなかったりでサイトが一時的に非表示になったりトラブル発生という事を耳にします。

料金が安い高いということだけでなく、自分の運営するサイトがどのような目的があり、どのくらいのボリュームでのものなのか、考えることはありますが、10項目、チェックをしてみてはいかがでしょうか? 大分選択肢が絞られるはずです!さっそくチェックしていきましょう!

1.構築するサイトやブログ目的は明白か

まずサイトを運営する前にどのようなサイトを作っていくかは基本中の基本です。
簡単な名刺代わり的なサイト構築やスタッフブログのようなシンプルなものなのか、それとも情報サイトのようにページ数も多く今後ユーザーアクセス数も上昇させる強化していける(いきたい)中型~大型系のサイトなのか。 同時にあらゆるカスタマイズにも対応できることを求めるのか。それらの点は、まずクリアしたいものです。

2..htaccessの使用制限について

「.htaccess」って何?というあなたは、簡易的サイトを運営か、これからカスタマイズの域に入っていくところでしょう。各設定環境が整っているところもあれば、.htaccessに制限が掛かっていたりあらゆる設定に融通が利かないとアドバンスユーザーには辛いです。 この辺りもチェックしていきましょう。

3.サーバー容量

サーバー容量は大きい方が助かります。幾つかのサイトを共有サーバー内で管理する上でもサイト表示されなくなった?画像が挿入できなくなった?それでは後の祭りというものですが、万が一の時でも容量増加できるような対応ができるプラン設定があるところだと安心です。

4.案内情報メール

広告が非常に多いために、サーバー更新情報時期が分からなかったりということがないように、更新時期にも前もってお知らせ情報が明白に分かるサービスがよいです。

5.mySQLやPHPバージョンアップの時は大丈夫?

テクニカルなバージョンアップに対応できることは、大事です。巷には様々なCMSがありますが、それぞれmySQLやPHPバージョンも様々。そこで同時にサーバー会社にも敏感にバージョンアップができることやそれらのお知らせ情報やバージョンアップ方法等の仕方などあると便利で安心です。

6.メールアカウント数に制限がある

サーバー会社によって、ごくわずかだったり、無制限だったりこちらも色々あります。会社や組織の人数や必要数にもよりますが、後々追加したいのだけれど・・・という依頼があった場合でも瞬時に対応できる方が依頼した側としても心強いですし、信頼関係も高まるポイントでもあります。 その点、どうですか?

7.サーバー会社のサイト内で、サーバー障害情報チェック

あらゆるCMSが溢れていると同時に、障害が発生するのはつきものです。Wordpress, Xoops, movable tyle, joomla, Ec-cube等まだまだあります。 それらからどれだけの障害が発見され、対応や改善ができているのか。会社により表面上掲載していないところもあるようですが、その点堂々とサイトに掲載しているところもチェックです。

8.メールや電話サポート

3,4年以上が経過していますが未だに電話サポートは使用していません(笑)しかしながら、やはり何かあった時に電話で対応してくれるということが分かるだけでも安心感が違います。Eメールのサポートで現状対応はできていますが、電話のサポートは緊急発生時に助かるはずです。 某レンタルサーバーのハッキング事件で、電話サポートがなかったことでユーザー達が大騒ぎになったという噂もあるくらいですから・・・。気をつけましょう。

9.土日祝日のサポート力

お休み中でもトラブルはつき物。何でしょうね、忘れた頃にやってくる障害(苦笑)起きては欲しくないのですが、マイナーでもある問題へのメールでも対応してもらえるとこれまた安心。土日祝日はお休みというところもあるので、困ったときの対応がガッチリできる会社さんがおすすめです。

10.カスタマーサポート担当者が丁寧であること

私は個人的にそこまで詳しい方ではないため、確認のためにメールをすることがあります。そういった時でも丁寧に問題について対応していただける人材がいるサーバー会社というのはこれまた安心でもありますし、続けている理由の1つでもあります。

その長年お世話になっているエックスサーバーさん、本当に助かっています。

【関連情報】賢いレンタルサーバー選びと信頼性の重要さ

コメントする