はじめに
問い合わせフォームは、ユーザーがあなたに直接連絡を取るための最も重要な窓口です。メールアドレスを公開するよりも安全で信頼性があり、ビジネスのコンバージョンにつながる大切な要素です。ここでは、WordPressでの作り方と初心者が陥りやすい失敗を解説します。

問い合わせフォームの役割
問い合わせフォームは単なる連絡手段ではなく、顧客との最初の接点であり、信頼性を示す証拠でもあります。きちんと整備されているフォームは「この会社はしっかりしている」と感じてもらえるきっかけになります。
基本的な作り方
問い合わせフォームは、WordPressのプラグインを使えば簡単に作成できます。代表的なのは「Contact Form 7」や「WPForms」です。
最低限必要な項目は「名前」「メールアドレス」「問い合わせ内容」です。さらに、送信確認画面や送信後の「サンクスページ」を設置することで、ユーザーに安心感を与えられます。
よくある失敗
初心者がよくやってしまうのは、項目を多くしすぎてユーザーが途中で離脱してしまうこと。また、送信確認やエラーメッセージが出ない不親切なフォームも信頼性を落とします。スマホ対応を忘れるのも大きなミス。さらにスパム対策を怠ると、迷惑メールが大量に届いてしまう原因になります。
まとめ
問い合わせフォームはシンプルでわかりやすいほど効果的です。必要最小限の項目に絞り、スマホ対応やスパム対策を行えば、信頼性と集客力を高められます。
FAQ
Q1: 無料プラグインで十分ですか?
はい、Contact Form 7やWPFormsの無料版で十分対応可能です。
Q2: どんな項目を入れるべきですか?
名前、メールアドレス、問い合わせ内容の3つが最低限。必要なら電話番号や添付ファイルも検討します。
Q3: スパムメール対策はどうすればいいですか?
reCAPTCHAを導入したり、スパムフィルタ機能のあるプラグインを併用すると安心です。
参考記事: ホームページは必要? | WordPressインストール | 独自ドメインとサーバー選び | レスポンシブデザイン | セキュリティ設定